2021年1月23日土曜日

CentOS7(Raspberry Pi 3)のyumにepelリポジトリを追加する

CentOSにはサードパーティ製品のリポジトリがあるようだ。
今回はepelというリポジトリを追加してみる。


■本日の目標

Raspberry Pi 3にepelリポジトリを追加する

■主な作業環境

・HW:Raspberry Pi 3 Model B
・OS:CentOS Linux release 7.9.2009 (AltArch)

■参考サイト


■リポジトリ定義ファイルを用意する

$ touch /etc/yum.repos.d/epel.repo
$ vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
$ cat /etc/yum.repos.d/epel.repo
[epel]
name=Epel rebuild for armhfp
baseurl=https://armv7.dev.centos.org/repodir/epel-pass-1/
enabled=1
gpgcheck=0
当初は多くのサイトで紹介されていたサイト(fedoraproject.org)から取得するようにしていたが、残念ながらarmv7lというアーキテクチャに対応したリポジトリが存在しないようで、別サイト(armv7.dev.centos.org)から取得するようにした。
ただし、色々と制限ありの「自己責任で使用」とのこと。

■yumのキャッシュを削除する

$ yum clean all
読み込んだプラグイン:fastestmirror
リポジトリーを清掃しています: base centos-kernel epel extras updates
Cleaning up list of fastest mirrors
Other repos take up 29 M of disk space (use --verbose for details)

■epelリポジトリの利用確認(更新チェック)

$ yum check-update
・・・中略・・・
base                                            | 3.6 kB  00:00:00
centos-kernel                                   | 2.9 kB  00:00:00
epel                                            | 3.8 kB  00:00:00
extras                                          | 2.9 kB  00:00:00
updates                                         | 2.9 kB  00:00:00
(1/7): centos-kernel/7/armhfp/primary_db        |  11 kB  00:00:00
(2/7): base/7/armhfp/group_gz                   | 153 kB  00:00:00
(3/7): updates/7/armhfp/primary_db              | 662 kB  00:00:00
(4/7): base/7/armhfp/primary_db                 | 4.1 MB  00:00:02
(5/7): extras/7/armhfp/primary_db               | 186 kB  00:00:01
(6/7): epel/group_gz                            |  88 kB  00:00:03
(7/7): epel/primary_db                          | 8.3 MB  00:00:39
epelリポジトリが読み込まれるようになった。

■epelリポジトリの更新ソフトウェアの詳細を確認する(epel-release.noarch)

$ yum info epel-release.noarch
・・・中略・・・
利用可能なパッケージ
名前                : epel-release
アーキテクチャー    : noarch
バージョン          : 7
リリース            : 13
容量                : 14 k
リポジトリー        : epel
要約                : Extra Packages for Enterprise Linux repository configuration
URL                 : http://download.fedoraproject.org/pub/epel
ライセンス          : GPLv2
説明                : This package contains the Extra Packages for Enterprise Linux (EPEL) repository
                    : GPG key as well as configuration for yum.
以上で完了!
Previous Post
Next Post

post written by: